生活期連携推進委員会について 2016年5月25日 開設
【構成】
能登北部~中部 17事業所の医師、看護師、保健師、
理学療法士、管理栄養士、社会福祉士、介護支援専門員等
【目 的】
生活期連携推進委員会規定 第2条
委員会は能登脳卒中地域連携における生活期の問題点を指摘し、改善することを目的とする。
能登脳卒中地域連携協議会管理局
〒926-8605
石川県七尾市富岡町94番地
TEL:0767-52-3211
生活期連携推進委員会について 2016年5月25日 開設
【構成】
能登北部~中部 17事業所の医師、看護師、保健師、
理学療法士、管理栄養士、社会福祉士、介護支援専門員等
【目 的】
生活期連携推進委員会規定 第2条
委員会は能登脳卒中地域連携における生活期の問題点を指摘し、改善することを目的とする。
【具体的目標】
医療と介護をつなぐ情報提供用紙の地域での統一化について取り組む。
介護・医療連携用紙Ver2.0
主な変更点[PDF]
介護・医療連携用紙Ver1.0 [~令和4年9月]